利用対象者 |
貸出規則 |
レファレンス |
館内案内図 |
注意事項 |
他の図書館の利用 |
利用対象者
東洋学園大学 | 学生 |
---|---|
教職員 | |
科目等履修生 | |
学外の方 (詳しくはこちら) |
本学卒業生 |
本学退職者 | |
その他 |
貸出規則
■貸 出
学生は「学生証」、教職員は「教職員証」が必要です。借りたい資料と一緒に提示して下さい。
■返 却
借りた資料は返却期限内にカウンターに返却して下さい。閉館時はブックポストをご利用下さい。
■貸出延長
期限内に読み終わらなかった場合は、3回まで延長ができます。
<延長方法>
- ■オンライン受付
- マイライブラリにログインし、「借用中の資料」から延長の手続きができます。
- ■カウンター受付
- 返却期限内に、更新したい資料と学生証をカウンターに持参して下さい。
但し、次の場合は延長できません。
- 予約が入っている場合
- 返却期限が過ぎている場合
■貸出冊数・期間・更新
1-3年生 |
冊数 | 期間 | 貸出延長 | |
---|---|---|---|
図書 | 合わせて 10冊まで |
2週間 | 3回まで |
雑誌・問題集 | 2週間 | - |
4年生 |
冊数 | 期間 | 貸出延長 | |
---|---|---|---|
図書 | 合わせて 10冊まで |
4週間 | 3回まで |
雑誌・問題集 | 2週間 | - |
大学院生 |
冊数 | 期間 | 貸出延長 | |
---|---|---|---|
図書 | 合わせて 20冊まで |
3ヶ月 | 3回まで |
雑誌・問題集 | 2週間 | - |
教職員 |
冊数 | 期間 | 貸出延長 | |
---|---|---|---|
図書 | 合わせて 20冊まで |
6ヶ月 | 3回まで |
雑誌・問題集 | 2週間 | - |
学外者 |
冊数 | 期間 | 貸出延長 | |
---|---|---|---|
図書 | 3冊まで | 2週間 | 1回 |
雑誌・問題集 | 貸出不可 | - |
※学外者:卒業生、退職者を指します
■禁帯出・館内閲覧のみの資料
参考資料(辞書・事典)、雑誌の最新号、DVD、CD-ROM
■延 滞
返却期限が過ぎた資料がある場合は、新たな貸出ができません。
■予 約
貸出中の資料は、予約ができます。OPACから申し込みをして下さい。
■本の紛失・汚損・破損
借りている資料を紛失してしまった・・・、汚してしまった・・・、そんな時はすぐカウンターまで来て下さい。 原則として、現物で弁償していただきます。
レファレンス
レファレンスカウンターでは、利用者の皆さんがより早く求める情報や資料にたどりつけるよう、
質問や相談を受け付けています。どうぞお気軽にご利用下さい。
- 利用案内
- 他の機関の所蔵調査
- 他の機関への紹介状の発行
- 文献複写など他機関との相互協力(国立国会図書館を含む)
- 情報・文献調査
★オンラインでも文献調査などの質問や相談を受け付けしています。カウンターとあわせてご利用ください。
方法 | 対象者 | ||
---|---|---|---|
Teamsビデオ会議システム | 本学学生・教職員 | 【手順】 1)tosho-announce@tyg.jp 宛にメールを送信。 件名には「Teamsでのレファレンス希望」と入力。本文に学生番号、氏名、レファレンス希望日時、質問/相談内容を簡単に記入してください。 2)大学のメールアドレスに図書館からメールが届きます。 3)予定の時間になったら、図書館から届いたメール本文にある「会議に参加するにはここをクリック」をクリック。相談の時間は最大30分です。 |
|
フォーム | 本学学生 | 何も調べていない、何から調べてよいのかわからない学生向け -->Microsoft Formsから申込をする |
必要事項を入力し、送信してください。 後日、メールで回答が届きます。 |
少し調べてみたけれど、思うように資料が見つからなくて困っている学生向け -->Microsoft Formsから申込をする |
|||
LINE NEW! |
本学学生 |
【受付時間】 平日9:00~17:00、土曜9:00~12:30 ※休館日は除く |
館内案内図
注意事項
- 館内ではスマートフォン・携帯電話はマナーモードに切りかえて下さい。通話の際は、館外で使用して下さい。
- 館内での飲食・喫煙は厳禁です。
- 貴重品は常に携帯し、各自で管理して下さい。
- 図書館の資料は公共のものです。書き込み、切り抜きなどはしないで下さい。
- 借りた資料の他人への貸与は固く禁じられています。
- 図書館からの連絡事項は掲示板及び図書館ホームページでお知らせします。緊急の場合もありますので、常に見るようにして下さい。
他の図書館の利用(TULC、紹介状が必要な他大学図書館)
- TULC加盟館の利用ができます。(詳しくはこちら)
- 他大学図書館の資料を利用したい場合、利用紹介状を発行します。CiNii Books等で他大学の所蔵調査ができます。 →質問・申込は、レファレンス・カウンターへどうぞ。